2021 全仏オープンテニス ジョコビッチが2セットダウンから3セット連取で逆転優勝!
「全仏OP 2021 5/30~6/13」 WOWOW

準決勝で赤土の王ナダルを倒したジョコビッチ、決勝も圧倒的に有利かと思いましたが、
いざ試合がはじまると第1はチチバスがタイブレをものにし、第2もチチバスと、完全にチチバスの流れに。
サーブ、ストロークともに冴え渡り、このままストレートでジョコビッチを破る勢いでしたが、
やはり長きに渡りトップに君臨し続けているBIG3のひとり、試合をコントロールする能力は一枚も二枚も上手でした。
第3セットあたりから、チチバスを揺さぶって足を使わせたり、多彩な攻撃を繰り出し、底力を発揮しはじめました。
一方、チチバスはバックハンドが不安定になり、ミスを重ねる展開に・・・。
それでもフルセットになりながらも、最後の最後まで一方的な試合になることはなく、執念の粘りを発揮しましたが、
ほんの少しの差でジョコビッチが勝利を手にしました。
34歳と22歳の戦いでしたが、ジョコビッチのフィジカルは衰え知らずで驚くばかりです。
ジョコビッチはオープン化以降初の2回目の生涯グランドスラム達成、19回目のGS優勝とフェデラー、ナダルの20回にあとひとつと迫りました。
ランキング上位には若手の存在も増してきましたが、やはりBIG3の壁が相当に高いものだということを改めて実感した試合でした。

ただし、チチバスはまだ22歳、長身で手足も長く、サーブもストロークも高い完成度で、あとは駆け引きや組み立て、メンタル面など経験を積んで身に着ければ、必ず上位常連になる選手だと思いました。今後大いに期待できる楽しみな選手です。

準決勝で赤土の王ナダルを倒したジョコビッチ、決勝も圧倒的に有利かと思いましたが、
いざ試合がはじまると第1はチチバスがタイブレをものにし、第2もチチバスと、完全にチチバスの流れに。
サーブ、ストロークともに冴え渡り、このままストレートでジョコビッチを破る勢いでしたが、
やはり長きに渡りトップに君臨し続けているBIG3のひとり、試合をコントロールする能力は一枚も二枚も上手でした。
第3セットあたりから、チチバスを揺さぶって足を使わせたり、多彩な攻撃を繰り出し、底力を発揮しはじめました。
一方、チチバスはバックハンドが不安定になり、ミスを重ねる展開に・・・。
それでもフルセットになりながらも、最後の最後まで一方的な試合になることはなく、執念の粘りを発揮しましたが、
ほんの少しの差でジョコビッチが勝利を手にしました。
34歳と22歳の戦いでしたが、ジョコビッチのフィジカルは衰え知らずで驚くばかりです。
ジョコビッチはオープン化以降初の2回目の生涯グランドスラム達成、19回目のGS優勝とフェデラー、ナダルの20回にあとひとつと迫りました。
ランキング上位には若手の存在も増してきましたが、やはりBIG3の壁が相当に高いものだということを改めて実感した試合でした。

ただし、チチバスはまだ22歳、長身で手足も長く、サーブもストロークも高い完成度で、あとは駆け引きや組み立て、メンタル面など経験を積んで身に着ければ、必ず上位常連になる選手だと思いました。今後大いに期待できる楽しみな選手です。
- 関連記事
-
- 2021 全仏オープンテニス ジョコビッチが2セットダウンから3セット連取で逆転優勝!
- 2021 全仏オープンテニス ナダル準決勝でジョコビッチに敗れる!
- 2019 全仏オープンテニス ナダル3年連続、12回目の優勝!
- ユニクロ仕様のロジャー・フェデラー参上!
- 2018 全仏オープンテニス ハレプGS32回目にして初優勝!
- 2018 全仏オープンテニス シュワルツマン!!!
- クラシコ
- 2017 全仏オープンテニス女子決勝 オスタペンコがGS初優勝!
- いよいよ2017全仏オープンテニス
- 2017 全豪オープンテニス決勝 フェデラーがナダルを倒して優勝!
- 2016 ウィンブルドン 生涯GSのジョコビッチが敗退 47年ぶりの年間GS達成ならず
スポンサードリンク